株式会社 ゆい・リビングのリフォーム施工例です。
ご覧になりたい施工例をクリックすると、詳細ページを見ることができます。
リモデル・空間別(屋内)・空間別(屋外)の3ジャンルに分かれています。
収納たっぷり
十分な収納がなく靴が片付きません。来客の時に靴が出っぱなしで恥ずかしいので、訪問者を気持ちよく迎えられる玄関にしてほしい。
無垢(ヒノキ)の香りが訪問者をお出迎え。大きな収納と手すりをつけました。
お気に入りの写真を飾れる玄関
歳を重ね、各所段差の昇降が気になってきました。老後を考えたバリアフリーを提案してほしい。高い所で段差が30pもあります。
来客が多いので、恥ずかしくないリフォームにしてほしい。
お気に入りの富士山の写真を玄関に飾りたい。
余裕のある間取りにしてよかったです。急な来客もこのきれいな玄関なら安心してお通しできます。お気に入りの富士の写真も魅力が発揮でき眺めながらほっこりしています。
段差を無くし、梁を見せることで天井の高さを上げ、開放的なエントランスへ。お気に入りの富士の写真は富士山の方角に。垂直に飾れるように専用のニッチを設計しました。間取りの問題上、玄関からトイレが見えないように心がけました。
永く住まう家として残していくため、無垢、ヒノキなど素材やデザイン性にこだわりました。
倉庫を住む場所へと
2階建ての倉庫を住まいにしたい。
収納はたっぷり設けたい。
日常使いのコートやバックを保管するだけでなく、食品、日用品、家電などなんでも収納できるバックヤードのような存在です。
玄関側からだけでなく、キッチン側どちらからでも行き来できる便利な場所です。
来客をもてなす和モダンなエントランス
・定年退職後、家に居ることが増えたので来客の対応をするときも恥ずかしくない玄関にしたい
・明るく気持ちの良い玄関にしたい
Before
L字型の式台があるとても大きな玄関でした。
After
お家へ訪れたお客様への『おもてなし』にコンセプトを置いた、和モダンな玄関に。日の丸を意識した和室の丸い入り口や、まるで旅館に招かれたような畳の玄関ホールがお客様の目を引きます。畳は劣化を気にしなくても良いよう、和紙を採用しました。明るい印象になるよう壁は白を基調としました。
古民家をモダンにリフォーム!
・築80年を超えており、時代を感じるのでモダンにリフォームしたい。
・家族が多いので靴が片付く収納が欲しい。
増改築を機に、以前は和室だった場所を新しい玄関に変更しました。築80年を超える歴史あるお家でしたので、古民家の良さを引き出しつつ和モダンな内装に仕上げました。清潔感のある白い壁と、部屋に奥行きを感じさせる梁のコントラストが素敵です。元々とても大きなお家でしたので玄関もとても広く、大きなシューズクロークを設けることができました
明るくシンプルな玄関へ
・薄暗い玄関を明るく清潔感のある空間にしたい。
・玄関扉を新しいものに変えたい。
ゆいリビングから一言
Before
@とても広い玄関でしたが、少し暗いです。
A正面の壁が印象的でした。
After
@玄関引戸や床のタイルを一新し、明るく清潔感のある玄関になりました。
A正面の壁は白いクロスを貼ったことで爽やかになりました。
新しい収納で片づけ上手なエントランスに
・靴の収納量に限界がきているので、大きな玄関収納を設置したい。
ゆいリビングから一言
Before
@大きなシューズボックスが2つ置いてあり、統一感がない印象でした。
A見上げると、開放的な吹き抜けになっていました。
After
壁一面をつかい玄関収納を設置しました。若い奥さまと娘さんが2人いるとまだ十分ではないかもしれませんが、限りあるスペースでの収納力に満足いただけました。吹き抜け部分を子ども部屋に増築したので、新しく天井ができました。お洒落な照明で華やかな印象になりました。
大容量の玄関収納
・これから家族が増えると今の下駄箱では間に合わないので大きな収納が欲しい。
ゆいリビングから一言
After
とても大きな玄関収納を採用したことで、これからは靴の置き場に困りません。又、以前の玄関は床がタイルになっておりツルツルと滑って危なかったので、南欧風のイメージでテラコッタ調のクッションフロアをご提案しました。
和風から「白い」素敵な玄関へ
和の感じをなくし、明るい玄関にしたい。
ゆいリビングから一言
Before
中古住宅を購入されたお客様。とても広く綺麗な玄関でしたが、ご夫婦好みのデザインにリフォームします。
After
すっかり以前の玄関の面影はなくなり、まるで新築の様な気持になるリフォームとなりました。白をメインに明るく広く感じる空間となり、アクセントにはガラスブロックを使いデザインにも気を配っています。
お家の中で天体観測!
・一部壁をはりかえたい。
・お客様が来たときに見えるところなので、かっこよくしたい。
ゆいリビングから一言
Before
@広く、開放的な玄関でした。
Aトイレの入り口。斜めに設置されていました。
After
@大きな壁を活かし、仲の良いご家族様皆の星座を作成しました。
A壁の裏は新しいトイレになりました。
B夜、トイレの電気を付けると、本物の星空のように光ります。とっても綺麗ですよ。
和風スタイリッシュ玄関
・思い出のある家ですが、古く傷みも出てきました。
・見た目良く、機能的な玄関にしたいです。
ゆいリビングから一言
Before
古く、床などが傷んでいました。
After
@正面の飾り棚は見た目もスタイリッシュで、お客様を迎えるのに相応しい雰囲気を醸し出しています。
Aお菓子屋さんを営むご夫婦のために玄関窓を設置しました。隣接した作業場と玄関の両方から電話をとることができるので便利です。
オシャレな飾り棚がある玄関
・収納棚をつけたり、内壁を洋風にしたい。
・玄関を入ったらすぐ階段なので、来客の目がきになる。
ゆいリビングから一言
Before
@すぐ目の前に階段があり、圧迫感があります。
A和風な玄関。ちょっと暗めです。
After
@淡い木の色に癒やされる、スッキリとした玄関になりました。階段は壁の裏側にかけなおしました。
A埋め込みの飾り棚はアクセントにグリーンのクロスや、観葉植物や小物を引き立てるために中に照明をつけました。遊びに来たお客様に喜んでいただけます。
B下駄箱の上と下に照明を付け、オシャレな空間に。玄関扉も新しいものに変え、品のある明るい雰囲気になりました。
帰ってすぐポカポカ暖かい玄関
・土間を広くして憧れだった薪ストーブを置きたい。
・家全体が暖かくなる工夫がしたい。
・建具など使えるものはそのまま使用したい。
なにより家族皆が暖かい空間で生活できるのが嬉しいですし、コミュニケーションの場が広がってこれからが楽しみです。
ゆいリビングから一言
Before
玄関を今より広くします。
After
@何処の部屋にいても暖かい空気が届くように、空調を設置し、上部の扉も開閉可能に。
Aストーブを家族の行動範囲の中心に持ってくることで、扉を開ければどこにいても暖かい。
B熱の動きを配慮し各部屋、高所に開閉可能な窓をつけました。
C安全のため玄関に設置。帰ってすぐ暖かいです。
天井から漏れる光でこだわりの玄関に
・木製のドアの劣化が激しい。
・玄関からトイレが見えてしまうのが悩み。
・来客に自慢できる玄関にしたい。
扉もオシャレな開封窓が付いており、チョット空気を入れ替えたい時などに開けられとても気に入っています。
ゆいリビングから一言
Before
@トイレのドアが開いていると玄関から中が丸見えです。
A玄関ドアやクロスが所々傷んできている。
After
@大きな靴棚は再利用ですが、こんなに明るく広々としました。
A天井をカーブにすることで柔らかい雰囲気に。天井からもれる照明が素敵です。
B目隠しの浮き壁をつけました、浮き壁の下やガラスブロックから照明が漏れることによりオシャレに。
無垢の床で温かみのある玄関に
・隣の和室へバリアフリーにしてほしい。
・床は無垢で温かみのあるサクラが希望。
・正面の窓をなくし壁にしたいそうです。
ゆいリビング
Before
床が所々ふわふわしています。
After
@床は根太(下地)はしっかりしていることが多いので、剥がすことなく直接無垢のフローリングを貼りました。
A新しい壁にはニッチを設置し花瓶など置けるようにしました。ちょっとしたアクセントがかわいらしいです。
広すぎる玄関からコンパクトな玄関へ
・玄関が広すぎる。
・床が接がれてきてしまった。
ゆいリビングから一言
Before
@広すぎるのでつい立てを目隠しに。
A床ははがれてガムテープで補修してあります。
After
@玄関の面積は狭くなりましたが、上り框を斜めにすることで窮屈感を軽減できます。
A家に来たお客様が一番目にする所に奥様のラッキーカラーでもあるグリーンのクロスを選定。
Bダイニングからもアプローチしやすく玄関クローゼットつきの使い易い広さへ。
さりげない工夫でイメージチェンジ
・明るく、暖かい雰囲気の玄関にしたい。
ゆいリビングから一言
Before
暗い印象な玄関。
After
右側の隣の部屋へ通じる入口はあえてふさぎ、格子を付けました。オシャレなアクセントになっています。飾棚の壁に調湿タイルを張ることで、玄関をジメジメさせません。天井にダウンライトを追加し、夜明るい廊下になりました。
上がりやすい段差へ
・段差を二段にして楽に上がれるようにしたい
ゆいリビングから一言
Before
昔ながらの玄関で、おじいさんおばあさんにとって高く上がりにくい段差だそうです。
After
二段にすることだけでなく、斜めにすることでよりスムーズな動線に。以前の温もりを感じられる暖かいエントランスになりました。
無機質な玄関を個性的に
クロスを張り替えてオシャレにしたい。
ゆいリビングから一言
Before
スッキリ綺麗な玄関ですが、壁の色にこだわりたいそうです。
After
薄っすらストライプが目を引くオシャレな玄関になりました。まるい可愛い照明もマッチしています。
キッチンに光を
壁の向こうのキッチンが暗いので玄関から光を入れたい。
ゆいリビングから一言
Before
とても広い玄関でしたが、右側のキッチンは昼間でも真っ暗でした。
After
右側の壁に大きな開放口をつけ、明るい光をキッチンにとりこみました。壁やフロアも明るいイメージにしました。
ゆるやかなスロープでラクラク介護
段差ばかりなので、女性一人でも介護できるようにしたい。
ゆいリビングから一言
Before
段差があり、お年寄りでは室内に入りにくそうです。
After
通常の住宅では難しいスロープを付けることによって、スムーズに部屋に入ることができます。急すぎないスロープと手すりを取り付けた事で、お年よりでも安全に出入りできます。
和を包み込む新しい光
デザインにこだわった玄関にしたい。
ゆいリビングから一言
Before
全体的に茶色で地味な印象です。
After
@天井からこぼれる光がスタイリッシュ。正面の壁もかなりインパクトがありオシャレです。遊びに来たお客さんにも喜んで頂ける事間違いなしです。
A明るく開放的で旅館のようです。